フレックスタイム制試行に係るアンケート(本人用)(案)

フレックスタイム制の試行に参加された感想、勤怠管理システムの使い勝手、NEDOのフレックスタイム制の運用ルール等について、ご意見をお聞かせください。

1.氏名を記載してください。  (必須)
苗字と名前の間にスペースを入れて入力してください。
(例:根戸 太郎)
2.フレックスタイム制の適用により、どのような効果(良い効果)があったと感じましたか。  (必須)
以下(1)~(4)から選択してください(複数選択可能)。



上記を選択した理由をご教示ください。  (必須)
3.フレックスタイム制の適用により、何か不便なこと、困ることはありましたか。  (必須)
以下(1)~(7)から選択してください(複数選択可能)。






上記を選択した理由をご教示ください。  (必須)
4.試行期間中、朝7:00~8:00の間に勤務開始したことがありましたか  (必須)
、以下ラジオボタンから選択してください。
(非フレックス職員の勤務時間帯バリエーションを増やすか否かの検討材料としたく伺っています)


5.コアタイム(10:00~15:00)の設定についてどう感じましたか。  (必須)
以下ラジオボタンから選択してください。


6.11月以降(試行終了後)もフレックスタイム制の適用を続けたいと思いましたか。  (必須)



上記を選択した理由をご教示ください。  (必須)
7-1.フレックスタイム制の対象者についてご意見をお聞かせください。現在、フレックスタイム制対象者は「常勤職員のうち、着任後半年経過している職員」としていますが、「着任後半年」部分についてどう考えますか。  (必須)
以下ラジオボタンから選択してください。



上記を選択した理由をご教示ください。  (必須)

7-2.引き続き対象者設定についてです。現在、「特定任期付職員」(専門調査員、統括調査員、調査員、主任事務職員)及び一般任期付職員(事務職員)は、①育児、②介護、③定期的な通院という事由に該当する職員のみフレックスタイム制対象としていますが、その点についてどう考えますか。  (必須)



上記を選択した理由をご教示ください。  (必須)
8.【育児/介護時短者のみ対象】育児/介護短時間勤務との併用について、良い面・困った面はありましたか。 
(自由記述)
例:効果的に時間を活用することができた、育児短時間勤務があればフレックスタイム制を適用する必要はないと感じた、等
9.【元社等でフレックスタイム制適用の経験がある方のみ】NEDOのフレックスタイム制について、元社等とは異なる点、違和感を感じる点はありましたか。 
(自由記述)

      

© New Energy and Industrial Technology Development Organization. All rights reserved.