【長期エネルギー貯蔵ワークショップ】終了後アンケート
0.
本日は ご参加ありがとうございました。今後の運営改善のため、アンケートへのご協力をお願いいたします(所要時間:3~5分)。
設問1
(必須)
ご参加の形式をお知らせください。
会場での参加(対面)
オンライン参加(ライブ配信)
設問2
(必須)
ワークショップの全体的な満足度をお聞かせください。
非常に満足
満足
普通
やや不満
不満
設問3
(必須)
ご興味を持たれた講演があればご記入ください。(複数可)
第7次エネルギー基本計画におけるLDESへの期待
長期エネルギー貯蔵の必要性と代表的な方式の概要
日本におけるDunkelflaute(数日間再エネ低出力)の発生リスク
資源制約フリー蓄電池の正極開発
蓄エネルギー技術としての蓄熱技術の新展開
地理的制約条件のない揚水発電の実現に向けた Liquid Piston CAES の開発
水素吸蔵合金を用いた建物内でのエネルギー貯蔵
除湿剤からモバイル型熱輸送蓄熱剤への転換
島国・災害・再エネ時代における長期エネルギー貯蔵のニーズと課題
設問4
(必須)
本ワークショップをどのようにお知りになりましたか。
主催者(NEDO)ホームページ・Facebook
その他関係者ホームページ・SNS
主催者(NEDO)からの紹介(メール・対面)
その他関係者からの紹介(メール・対面)
その他
設問5
(必須)
ネットワーキングの時間は有意義でしたか?
非常に有意義だった
有意義だった
どちらともいえない
あまり有意義でなかった
有意義でなかった
参加していない
設問6
(必須)
NEDOの情報提供依頼(RFI)に応募する動機(意欲)は向上しましたか
応募予定であった
応募予定ではなかったが、応募意欲が向上した
応募予定ではなく、応募意欲にも変化はなかった
わからない
設問7
本ワークショップで得られた知見や気づき、次回取り上げてほしいテーマやトピックがあれば自由にお書きください。
設問8
ワークショップの運営(会場・配信・進行等)についてご意見があればお聞かせください。
設問9
(必須)
今後も長期エネルギー貯蔵ワークショップがあれば参加したいと思いますか?
ぜひ参加したい
内容次第で参加したい
あまり参加したくない
参加したくない
設問10
(必須)
ご職種についてお聞かせください。
官公庁・団体
大学・教育機関
研究機関
企業(民間)
報道・メディア
その他
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
国の行政機関(省庁、独立行政法人 等)
地方自治体
公益法人・業界団体・協会
その他
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
国立大学
公立大学
私立大学
高専・専門学校
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
企業内研究所
国公立研究所
その他独立研究機関
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
電力・ガス・エネルギー供給
電機・電子機器メーカー
化学・素材メーカー
機械・プラントエンジニアリング
自動車・輸送機器関連
建設・インフラ・不動産
情報通信・IT・ソフトウェア
商社・流通・小売
金融・投資・保険
コンサルティング・シンクタンク
その他
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
新聞・雑誌社
テレビ・ラジオ局
Webメディア・出版関係
設問11
(必須)
ご職業についてお聞かせください。
個人参加(無所属)
その他(自由記述欄)
設問12
所属機関名(任意)
設問13
お名前(任意)
© New Energy and Industrial Technology Development Organization. All rights reserved.